「絵本を作る会」が出来ました!
この度、東京招世クラブで、ツイッタリング活動の一環として「絵本を作る会」
を立ち上げさせて頂く事になりました。
そもそもの発端は、会長夫人とおしゃべりで盛り上がり、女子会みたいな
ものが欲しいわね~、、でした。
女子会だったらどう開きましょうか。。。しかしそれぞれ忙しくなかなか
話しが進まない中、ただのお茶飲み会だけではもったいない、何か出来ない
かしらと考えはじめました。
色々考えて、、お習字?? その内思いついたのが「絵本」でした。
たまたま、3年前から私が住む市の図書館で幼児に絵本の読み聞かせをして
います。昨年は図書館での「親と子の絵本」という講習会の実行委員もして
いました。
そこで「絵本」が頭に浮かびました。
子供にとって絵本は大事な宝物。
世の中に沢山絵本はあっても、「星友愛子の為に作られた絵本」
何て素敵でしょう。
娘、息子が幼かった頃を思い出しました。
娘がお腹の中にいた頃。この子が一才になった時こんな絵本を見せてあげたい。
二歳になったら、三歳になったら、、と夢は広がり、小学生になるまでの
読ませたい、読んであげたい絵本のリストを作りました。
三人の子供が生まれ、寝る前に一人一冊ずつお気に入りの絵本を持って来て、
左の膝に下二人、右の膝に上一人をのせて、毎晩三冊読んでから寝かせた事。
絵本と一緒の楽しい時を思い出しました。
そうだ!星友愛子の為に、絵本を作ったら!
そこで、会長夫人にご相談しました。
大賛成をして下さり、絵本を作るのだったら、女子だけではなく男の方もはい
れるわね。来年は青年会の三十周年、東京神謳会の歴史を絵本にしたらどうか
しら。など大乗り気になって下さいました。
そして、満津道神使へご相談。
まず、お電話で一応のお話をさせて頂き、四月の感謝祭で色々資料をお見せ
しながらのご相談。
さすが紅霞神使、お電話の後考えて下さっていて、愛子歳時記の様に
日本教独自の、例えば「拝賀式」の絵本は?とか、
東京神謳会の歴史は?など色々案を出して下さいました。
大賛成をして下さり、
豊魂君へのお許しを伺って下さいました。
豊魂君には絵本を作る事に賛成して下さり、またお喜びくださいました。
こうしたことは、東京ならでは、東京でなくては出来ないことですね、、、と。
御期待下さり、絵本作成にお許しを賜る事が出来ました。
そして五月の感謝祭。
どきどきしながら「絵本を作る会」の説明をさせていただきました。
感謝祭終了後に一回目の会を。なんと十六名もの方が集まって下さいました。
こういう会が欲しかったのとおしゃって下さる方もいらっしゃいました。
みんなで和気あいあいと楽しくおしゃべりしながら、星友愛子に喜んでもらえる
楽しい絵本が作れたら最高ですね!
コメント